ホッとステーション

ホッとステーション事業

2022~2025年度WAM助成金事業(地域連携活動支援事業)

生活のしづらさを抱えた方や地域住民誰もが、身近な地域で気軽に安心して過ごせ・時には相談できる場所・社会とのつながりがつくれる地域を目指して、地域のいたるところで“気軽に居てもいい”居場所[ホッとステーション]を官民協同で創り、地域の皆様に活用してもらう活動を展開しています。

ちばコラボ大賞の受賞を受けて

下記のような特徴を持つ本事業は、今までにない新しい官民協働事業であり、多機関協働のモデル事業になると信じ、ちばコラボ大賞にエントリーした結果、大賞を受賞することが出来ました。

本事業が、さらに千葉県全体に拡がり、「居場所支援のあり方・地域づくりのあり方・ネットワークのあり方」に関する考え方の多様性が進むことを願い、積極的に活動を展開していきたいと思います。

※今回受賞した「ちばコラボ大賞」とは

千葉県では、地域の課題解決に向けて、市民団体や企業、学校、行政などが連携して成果を上げている事例が多くあります。県はその中でも他の模範となる優れた取り組みを「ちばコラボ大賞(千葉県知事賞)」として表彰しています。(第14回令和6年度ちばコラボ大賞)

・2022年度 ホッとステーション報告書

・2023年度 ホッとステーション報告書

・2024年度 ホッとステーション報告書

活動連携の効果(ホッとST×クールST)

ホットステーションの協同機関のうち、協力いただける事業所で、「各地の涼み処(無料)」『クールステーション』を開設しています。夏の猛暑に備え、熱中症になる前に誰でも気軽に一息つける居場所、ゆっくりしていい居場所(通年)として設けられています。取り組みは、2022年度からシェアし合える地域づくりを目的に進められている活動の一環です。⇒右記(上)のタペストリーが目印です‼  行政主導で設置している、クーリングシェルターや「涼み処」事業とも連携しています。

活動内容

1.表示方法:「タペストリー」を掲示
2.実施内容:熱中症防止のため下記のことを実施
 (1)涼み場所の提供…涼み処提供(店舗毎にルール設定)
 (2)物品提供…①水(ペットボトル)・②うちわ・③冷却剤   
※「必要な時」「必要な人」へ提供(判断は店舗にお任せ)
※店舗によって活動(提供内容)が異なりますので、ご理解のほど宜しくお願い致します。

協力機関・店舗を大募集です!! 詳しくは、ページの最下部に記載された「ホッとST事務局(NPO法人リンク)」までお問い合わせください。

ホッとステーションマップ

ホッとステーション 動画

ホッとステーション事業お問合せ先ホッとステーション実行員会事務局
特定非営利活動法人リンク山武事務所内
住所〒289-1345千葉県山武市津辺252-1
Emailinfo@npo-link.jp
電話/FAX0475-77-7531 / 0475-77-7538

広報・パンフ

ホっとステーション

フード・かでんバンク

PAGE TOP